食べ放題のお店あれこれ―宝島、お好み焼き本舗、けん、シェーキーズなど
近所に焼き肉食べ放題の「宝島」というお店があります。
宝島は、すき屋、なか卯、COCO'S、牛庵と同じゼンショーグループで、30品食べ放題が大人2089円、70品食べ放題が2719円です。
安いわけではないのですが、種類が豊富で、おいしい良い物が出てきます。
幼稚園生以下は食べ放題が無料です。
そんな宝島は、開店して2年ほどしか経過していないきれいな広い店内なのですが、立地条件が悪いためか、いつも店内が空いています。
静かなお店で焼き肉を食べたい方には、おすすめです。
歩いていける近所には、お好み焼き本舗 もあります。
こちらの方は、国道16号線沿いで立地がよく、味もいいので、いつもお客さんで賑わっています。
お好み焼き本舗 相模原店にも食べ放題があって、カルビなども注文可能ですし、かき氷や綿菓子を作る機械が置いてあって、自分で作ることができます。こちらも幼稚園生以下は食べ放題が無料です。
焼き肉食べ放題といえば、東京に住んでいたときに、カルネステーション(肉のハナマサ系列)へも行っていました。
今でもランチタイムは980円(浅草店)のようです。
ちなみに、浅草店は、昔遊郭があった吉原地域のすぐ裏にありますので、食後に遊郭跡へと散歩してはいかがでしょうか(形が残っています)。
歴史を感じたり、いろいろ考えさせられると思います。
最近見ていたTBS日曜劇場「JIN - 仁 -」は、現代の脳外科医が江戸末期にタイムスリップするドラマですが、なんと、抗生物質のペニシリンを青カビから作って、吉原の遊女達を梅毒から救っていました。
(参考画像:TBSサイトより 中央の大沢たかお演じる南方仁(みなかた・じん)が主人公です。右の内野聖陽演じる坂本龍馬がタイムスリップにも深く関わっていて、中央の南方仁も薩長同盟等に深く関わっているというストーリーになっています。そして、左の綾瀬はるか演じる橘咲さんは仁の助手の女医で、ドラマをとても魅力的にしています)
タイムスリップものとしてはストーリーの矛盾を感じさせないよくできたドラマでしたネ。医学的なストーリー、歴史的なストーリー、恋愛的なストーリーもよくできていました。
見逃したドラマは「気ままにYouTube」がおすすめ。上の「仁」も全部見れちゃいます。動画ダウンロード支援サイトを使ってダウンロードしてから見たりもできます。ただし、はまらないように…
ところで、「吉原大門跡近くの松葉屋さんでおいらんショーをやっていますよ」と書こうと思いましたが、残念ながら、松葉屋さんは1998年に廃業なさったことがわかりました。
以前は松葉屋さんを訪問する「はとバスツアー」があったりしましたし、私も友人や外国人などを連れて行ったりしたものですが…
ところが、調べてみたら、はとバスのおいらんショーが含まれるツアーは、場所を六本木の新しい店に移して復活したようです。歴史はあまり感じないでしょうが、興味がある方はぜひ。
最近行くのが、「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」です。
うちから近いのは、上溝店と、鵜野森店と、多摩センター店です。
こちらは、サラダバーが拡張したような食べ放題ですが、この食べ放題だけの注文だと、けっこう安いです。
追記:
このブログ投稿の後、鵜野森店へ行って、ポークステーキを頼んだら肉が腐っていました(一人暮らしの時に豚肉をよく腐らせていたので味でわかるんです)。
善意で店長に言ったら肉の確認もせず「なんてこと言うんだ。そんなわけない。うちは新鮮な肉しか出していない。とんだ言いがかりを言わないでほしい。」と言われ、それ以降行かなくなりました。
そして、その数ヶ月後、けん鵜野森店で食中毒発生。まったく最悪な店長です。
高校生の時からよく行っていたのが、ピザ食べ放題のシェーキーズです。
現在は、聖蹟桜ヶ丘店へよく行っています。
高校生の時は、友達と一緒に昼に学校(最寄り駅が京浜東北線の山手駅)を抜け出して関内店(閉店)まで行って、5限目の途中に帰って先生に怒られたことがありました。
そして、校内で誰が何枚食べたとかいう記録を競っていて、一番の記録保持者が痩せ形の女性でした(確か、ピザ30枚+ポテト10枚)。
当時はたしか昼のピザ食べ放題が440円でした。
多くの人はドリンクも頼みますが、高校生なので最低料金で済ませていました。
ある日、隣のOL3人組が、ドリンクをかなり残して帰った(!?)ので、高校生3人組は、「こんなに残すなんてもったいないな~」と言って、その残りのドリンクをいただくことにしました。
しかし、なんとそのOL3人組は、ピザを取りに行っていただけでした。
高校生3人組はすぐさま飲むのをやめてドリンクを元の位置に戻しましたが、ドリンクは半分くらい減っていました。
OL3人組が席に着いてから、みんなで謝ろうかとも思いましたが、その機会を失し、OL3人組は不審に思いながらも残りのドリンクを飲んでしまいました(笑)。ゴメンナサイ。
そして、ちょっと、いや、かな~り、興味があるのが、小倉優子プロデュースの焼き肉小倉優子です。
焼き肉食べ放題が2990円~なので少し高めですが、宴会としてはいいかもしれませんね。
しかし…おしぼりを出されるときに、
「ハイ、おしぼりんこ」
と出されるらしいので、いろいろな意味で怖くて行けません…(笑)
相模原にもありますが、駐車場を見る限り、あまり賑わっているわけではないようです。
おそらく、みんな怖くて立ち寄れないのでしょう(笑)
せめて、歌舞伎町店以外のお店では、看板の小倉優子の写真を小さくして、
焼肉 こりん星
くらいの名前にしておけば入りやすいのに…
安い食べ放題と言えば、以前、横浜の桜木町駅近くのラーメン屋さん(閉店)で、コロッケラーメン(300円)を頼むと、上に乗っているコロッケだけ食べ放題というお店がありました。
中学生の時に1回だけ行きましたが、コロッケ5個くらいしか食べれませんでした(笑)
店主の顔がだんだん怖くなったので…(笑)
追記:この他、フォルクスのパン食べ放題、インド・バングラディッシュ系カレー屋さんでのカレー・ナン食べ放題(アンクル インドレストラン クロスガーデン多摩店(ANKUR))も時々行きます。
- 関連記事
-
- ゴールデンウィークに何しよう (2012/04/25)
- 食べ放題のお店あれこれ―宝島、お好み焼き本舗、けん、シェーキーズなど (2011/07/05)
- 1/3にお台場と品川ジャスコへ行きました (2010/01/10)