自宅用トレーニングマシン(エアロバイク、クロストレーナー、ウォーカー)
正月休みで太ってしまった人も多いと思います。太ってしまった体は運動して元に戻しましょう。
テレビや動画を見ながら自宅でトレーニングできるマシンはいかがでしょうか?
気軽に変える価格で実際に効果がありそうなエアロバイク、クロストレーナー、ウォーカーに絞って、自分が購入するために、どのような商品があるか調べてみました。
エアロバイク
サドルに座るためにひざへの負担が少ないので、ひざが悪い人にオススメです。
自転車用の筋肉が付く点もいいですね。女性で足に筋肉をつけたくなければ、負荷を軽くして長時間やるのがいいでしょう。ウォーキングマシンやクロスウォーカーと比べて省スペースである点も良い点と思います。商品の重要な点は、長く使えるようにするための耐久性と、負荷調整力と、省スペース性だと思います。
クロストレーナー
元々、クロスカントリースキーの動きをまねて作られたものです。
両方の手で2つの棒をつかんで上半身も動かすので、下半身だけでなく、上半身の運動にもなるので、全身をバランスよく鍛えたい方にオススメです。手で棒をつかむためと滑らかな足の動きのためにひざへの負担はウォーキングよりも少ないです。
ウォーカー
歩く、走るという人間の基本的な運動を行えるという点が一番の長所だと思います。
上のバイクマシンやクロスウォーカーよりも膝への負担は大きいですが、外でランニングやウォーキングを行う場合と比べて、膝への負担が少なく、テレビを見ながらトレーニングすることができるようになります。
反面、電動のものは人を十分に動かせるほどの大きなパワーが必要なため、価格や重さがかなり大きくなっています。通常、速い速度に対応しているものほど高くなります。
個人で気軽に購入できる価格の電動のマシンは、時速5km以下のウォーキングにのみ対応していると考えていいと思います。
「走る」といえる時速8km以上に対応しているものはかなり高く大きくなると考えていいと思います。
「走る」対応のものは消耗部品交換などのランニングコストもかかると考えた方がいいです。
対応機械的・価格的・大きさ的には、上のエアロバイクやクロストレーナーの方がオススメです。
手動のものは安いですが、自分の足でベルトを滑らせてベルトが回り、自分の足でベルトを滑らせていない時にはベルトが回らないという感じになりますので、少し違和感を感じる場合が多く、長く続けるのが難しいと感じる方も多いようです。
いかがでしょうか。壊れにくく、長く使えるマシンがいいですね。
(追記:2013/2/15)さっそく一番安いエアロバイクを注文しました。これから家の居間に置いてがんばりたいと思います。花粉症の季節なので家の中でトレーニングできるといいですね。
(追記:2013/2/27)1週間経過しても上記エアロバイクが発送されないので、スライドストレッチャーを購入することにしました。
- 関連記事
-
- イオン系空気清浄機の殺菌は人体に有害なオゾンが担っているとする論文が公開 (2013/01/24)
- 自宅用トレーニングマシン(エアロバイク、クロストレーナー、ウォーカー) (2013/01/10)
- 保湿クリームのニベアフォーメン…クリームQ10を使ってみた (2012/12/17)